本文へ移動

水子供養の歴史 History of Mizuko memorial service

水子供養の歴史 The history of Mizuko memorial service

かつては生まれてすぐに亡くなった赤子を指していましたが、現在は流産や中絶、死産した胎児を一般的に水子と呼ぶようになりました。仏教では水子を「すいじ」と読み、戒名の下に付ける位号の一つです。水子にはいくつか由来があり、間引きした赤子を川に流した昔の風習から、または親を見ることができなかった「見ず子」からとも言われています。
 
Mizuko used to be meant a baby who was born and died soon. But currently miscarriage, abortion and stillborn fetuses are generally referred to as Mizuko.
In Buddhism, Mizuko is called as “Suiji” that is a sort of post-nominal title to be attached to aft of the posthumous name. Mizuko is derived from several origins such as: flowing thinned baby into the river from an old custum, or the child who could not see the parent (“not see” is pronounced as ”mizu” in Japanese). 

水子供養がなかった理由 The reason why there was no Mizuko memorial service in old days

日本では元々、死者を浄土に送るための仏教式の葬儀は行われていませんでした。これは「7歳までは神のうち」でも知られるように、7歳まではまだ命がこの世に定着していないという考え方があったためです。もう一度生まれ変わって1人前の人間になって欲しいとの意味合いから、葬儀は行わなかったようです。
 
Originally in Japan, there was no Buddhist ceremony to send the dead to the paradise. This was based on an idea known as "up to 7-year-old is out of God" that the life has not been established yet in this world untill the 7-year-old. So, no funeral was carried out with hoping the dead to reborn again and become firm human being.

現在の水子供養 Current Mizuko memorial service

現在では多くの寺院で水子供養が行われていますが、実際のところ歴史は新しいです。戦後、日本では人工妊娠中絶を行う女性が増加するようになります。1970年代には水子供養ブームの仕掛け人と言われる紫雲山地蔵寺の初代住職、橋本徹馬氏が水子供養と一緒に「水子の祟り」という考え方も広めたことで、全国で一般化するようになったのです。
 
Recently many temples perform Mizuko memorial service, but in fact its history is new yet. After the World War II, women undergoing abortion increased in Japan. In 1970s, Tetsuma Hashimoto, the first chief priest of Shiunzan Jizouji temple, who is said as the trend setter of Mizuko memorial service boom, spread the idea of the “Mizuko’s curse” together with Mizuko memorial service. After then Mizuko memorial service become common in the whole country.

水子供養の本当の意味 The true meaning of Mizuko memorial service

堕胎に対する後悔や申し訳なさ、後ろめたさを抱える親にとって、水子の祟りは思い当たる節があったようです。しかし、仏教の教えでは水子の祟りという考え方はなく、命の尊さを知り前向きに生きることを目的に供養することと説いています。供養の理由が水子の祟りを恐れてでは、供養される子供も浮かばれません。懺悔や幸せになって欲しいという願いを込めて供養を行うことが何よりも大切なのです。
 
For parents who regret, apologetic or feel guilty for abortion, Mizuko curse seemed to ring a familiar bell. However, there is no idea of Mizuko curse in Buddhist doctrine, but preaches that memorial service shall be performed for people to live positively with knowing the preciousness of life. If the reason of the service is fear the curse of Mizuko, offered children cannot rest in peace. The most important thing is to offer the memorial service with confession and wish for happiness of children.
弊社では自分自身で行う水子供養の関連グッズをご用意しております。手のひらサイズの水子地蔵や水子位牌などがございます。ご自宅での水子供養にぜひご利用ください。
We prepare Mizuko memorial service related goods for DIY at home. There are parm-sized Mizuko Jizo and Mizuko spirit tablet and so on. Please use them for Mizuko memorial service at home.
http://ishi-daimon.com/files/libs/1177/201908191739322664.png
 
 
供養は墓石のだいもん
〒375-0002
 群馬県藤岡市立石605-7
群馬 藤岡立石店
TEL 
0274-42-6649
 FAX 0274-50-6456

墓石・文字彫・供養用品販売
まごころ設計 の石屋さん
施工エリア
北海道,青森,秋田,岩手,宮城,
山形,福島,茨城,千葉,栃木,群馬,
埼玉,東京都,神奈川,静岡,山梨,
長野,新潟,富山,石川,福井,岐阜,
愛知,三重,滋賀,京都府,大阪府,
奈良,和歌山,兵庫,岡山,広島,
鳥取,島根,山口,香川,徳島,愛媛,
高知,福岡,佐賀,長崎,大分,熊本,
 宮崎,鹿児島,沖縄
1
9
1
4
3
2
TOPへ戻る